少し簡単なお願いをするとき・・
 こんにちは、ハッピーカムカムの大前です。
「少し簡単なお願いをする」
よく私の場合は「なんでもできそう」と勝手に思われがちですが
そう思われることでデメリットになることもあります![]()
具体的に一言でいえば、
「なんでも自分でする」ということは、
「私の負担がかかるだけ」です。
それを負担と思わない方ならいいと思いますが、
私は体力的ににもキツイですから、
正直お願いしちゃいます(;^_^A
業務用のお水を機械に設置するとき
 ケース1)
業務用のお水を機械に設置するとき![]()
 内心:重そうだ・・・、腰に悪そうだ![]()
 (そう思ったらすぐ)
 「いつもありがとうございます。
 大変、申し訳ないのですが、この通り華奢なもので
お手数をおかけしますが、ここは男性の力をぜひおかりして
お水をここまで運んでいただき、機械に設置して
 いただけるととても助かるのですが・・・」
 ここで、私の場合ですが
 「NO」といわれたことは一度もないです。
超仕事人間に電話してアドバイスいただくとき
 ケース2)
 超仕事人間に電話してアドバイスいただくとき
 その人の仕事の得意分野に絞りきって
「今、きっととても忙しいよね?
メールじゃ上手く伝えずらいと思って電話しちゃった。
 なんだか、いろんな人が、いろんなこといって~![]()
 これは、その分野の専門家にきくほうが一番きっと早いよね?
 とても忙しいと思うのだけれど
 相談したいことがあって1分だけ今、時間ある?」
「今、いそいででてきたけれど大丈夫だよ、どうしたの?」
 と、大体は1分の話を3分は話してくれます。
 そして、相手が忙しい中面倒な女ではないとわかると
 相手から
「きちんと結果報告、僕に連絡ちょうだいね」
 といってくれます。
 この大事なポイントとは「何」でしょうか?
『面倒くさい女にならず、かつ頼りを求める弱い女にも
なれる』
 ということです。
 「何でも自分でする」のは一見効率がよいようにみえますが、
 上手に人に任せることや、依頼することができないと
 他人はやがて自分の存在価値をみいだせず
 「自分がいなくても大丈夫そうだ」
 と手をひきやすくなりがちなものです![]()
相手の存在価値を引き出す女性
 ①相手を「配慮」する
 ②相手の「存在価値」を引き出す
 相手を配慮しながらも、相手がなぜそれをしなければならないのか?
 存在価値を引き出す女性はいつでも
 男性諸君は手伝ってくれ、逆に守ってくれると思いますよ。
「強いだけの女にならないこと」
 だと思いますね、女は愛嬌![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

















コメント