女性の悩みや愚痴の聞き方にはコツがある
こんにちは、ハッピーカムカムの大前です。
 女性の悩みや愚痴話。
 皆さんはどのように返していますか?
 この返し方ひとつで、
 女性は相手へ安心感をもつか?
 嫌悪感を抱くか?
 わりと極端にわかれてしまうほど
 命とりなものにかわってしまう傾向があります。
女性の悩みや愚痴の特徴
まず、女性の悩みや愚痴というのは特徴があり
その多くは
1)解決策を求めていない
 2)一般論を求めていない
3)感情を共感してほしい
 という点です。
 男性からすると、
 えっ?悩みを解決したいんじゃないの?
 と思うかもしれません。
 しかし、女性の悩みや愚痴の多くは
“すでに答えは自分の中にある”
もので、
主として感情を共感してほしいものなのです。![]()
 では、簡単に解説しますと
1)解決策を求めていない
女性が解決策を求めるときは、
 わりと具体的に解決策を求めてくる
 傾向があります。
 女性が最も嫌がるのが
 感情的なものに対し、
“ロジカル男”で論してしまうことです。
2)一般論を求めていない
世の中、もっと大変な人もいる。
 まあ、なんとかなるよ。大丈夫。
 前向きに生きようよ。
 など、一般論や正論でアドバイスしてしまうことです。
 女性は“一般”とか“正論”とか
 広い概念やよくあるケースではなく
“自分を共感してほしい”
 ものなので、とにかく相手の感情に
 傾けることを心がけるといいですね。
3)感情を共感してほしい
実は、これが一番難しいと思います。![]()
 よくあるオウム返しも、
 情感が伴わないと
 女性というのは敏感で
 全然わかってない!と思って
 しまうものです
大事なのは感情を共感すること
ここで
「よくわかる」
というのは基本NGです。
 あなたは相手のことを100%理解できるわけが
 ないのに、
「よくわかる」わけがないのです。![]()
 例えば、似たような経験をして
 「(部分的に)その気持ち少しわかる気がするな」
 という方が現実的だと思いませんか?
大変そうであったりしたら、
 「よくわかる」ではなくて
 「そうなんだ・・・大変そうだね」
 嫌なことがあって
 「なんて、ひどいの!(怒)」
 と怒っていたら、
 「それは、なんだかひどいねえ!(怒)」
 と感情を共感することです。
 すると、
 その女性の感情のトーンも20分くらいすれば
 不思議とおさまってくるものです。
感情のトーンは上下するため、1つの感情で
 定まることはありません。
ずっと怒っていたら寝られないですよね(;^_^A
 このように、何もあなたが余計なアドバイスを
 しなくてもよいこともあるわけです。
しかし、どうしても親子関係であったり、
 友人同士の会話で
 “そんな答えが聞きたいんじゃないのに!”
 と思いさらにストレスがたまってしまうようでしたら
 やはり恋愛相談はプロに相談するのが
 近道かもしれませんね![]()

















コメント