俳句から学ぶ恋愛
こんにちは、ハッピーカムカムの大前です。
『桜が舞う季節には“あなた”をそっと想い出すでしょう・・・』
In the season of cherry blossom dancing,
I will call “you” to my mind calmly…
【俳句】
桜待ち
想い添え合ひ
融ける声新暦では2月、3月、4月を「春」とし、立春を2月4日頃とされています
皆さんにとっての“あなた”は“誰”でしょうか?
なお、ジョイフル本田幸手店カルチャー教室にて私の共作者で
もあるアーティスト神田壽鳳さんが毎月「書」のレッスンを開催
しております。
神田壽鳳さんが生徒さんと相談しながら毎月「手本」を選び、
生徒さんもその作品を書くレッスンがあります。
2月は生徒さんの声で全一致で私と神田壽鳳さんとの共作
「桜待ち」でした光栄です(*^.^*)
桜待ちの背景
さて、この「桜待ち」の背景は・・・
皆さんには特別に・・・
ある男性(Aさん)との出会いは、私にとって生涯忘れることは
ないと誓えます。
大人の様々な事情で、引き裂かれる運命となりましたが
Aさんとの出会いは、ちょうど初桜の季節でした。
初対面で、お互いに強烈に惹かれあうものがありました。
某ホテルのラウンジでお茶した後、小さい頃からご両親に
連れていってもらった想い出の場所があるから、
そんなに高級なお店ではないけれど、
ご一緒に夕食でもいかがですか?
とのことで、中華をご馳走になりましたが、「ここの何がいいかって、別に全部普通なの」
ギャップが魅力的
「(内心)えっ?酢豚にこだわってるとか、
何かないの?笑)」
肩書きはたいそうご立派な方なのに、えらぶるそぶりも
なく非常に紳士的な男性でそのギャップがとても魅力的
な方でした。
その時、ふと見上げると窓辺に映る「初桜」がとても綺麗に
咲いていました
「・・・桜が綺麗ですね・・・もうこういう季節なんですね」
そこで、二人で「初桜」のうつろいをぼんやりと眺めていました。
その食事中、Aさんには何度もコールがあり席をはずして
電話で対応していました。「本当にごめんね、ゆっくり話したいのだけれど
仕事で戻らなくちゃいけない。一緒にいる人には僕の仕事
のせいで嫌な思いをさせたら悪い」
帰り際は、私がのる地下鉄の駅まで見送ってくださり一言「今日はありがとう。また僕と会っていただけますか?」
「こちらこそ」
Aさんは細かいことにはこだわらず、僕とのことも作品にして
ネタにしてブログに別に書いてもかまわないよ。
といえるくらい、器の大きい人でした。
私がもし30代で子供を授かるのであれば、正直Aさんが
最初で最後にしたかったです。
しかし、お子さんがいらっしゃることなどもあり、これ以上の
負担はかけられないのも現実でした。
私は、別れるとき泣いていいました。「最後のお願いです。もし、あの世があるなら、
今度は私を最初にみつけてもらえますか?」「まさかと思うけど、死のうなんて思ってないよね?
僕、そういう子は好きじゃない。まずそれを約束してほしい。
その約束ができるなら、僕は“第二の人生”があるなら、
僕から必ず探すから」
私は隠れてどれほど涙を流したでしょうか・・・。
無駄な時間なんてない
今生において、残念ですが子供を授かるというのには
私は縁がないかもしれません。
しかし、私にも皆さんにも「未来」があります。
どんな恋愛をしてきて、それが失意のドン底のものだったと
しても無駄な時間なんてないのではと個人的に思います。
また、人が仕事だけで成長するには、限界があると思って
います。
私が人間的な面で成長できたかもしれないのは、
Aさんなくてはないと思っています。
大前さんには、私の気持ちなんて理解できるわけない。
いつもうまくいってるに決まってる。
そういわれたことも正直あります(;^_^A
確かに、人の気持ちを100%理解はできないかもしれま
せん・・・。
しかし、私も哀しい想いを乗り越えてきているのです。
私だって以来、また哀しい想いをするのではないか?
そう思いましたが、過去は過去。
大事なのは「今」をどう生きるかだと思っています。
ですので、皆さんも過去に引きずられず「今」を大事に
生きてほしいと心より願います
『桜が舞う季節には“あなた”をそっと想い出す
でしょう・・・』
In the season of cherry blossom dancing,
I will call “you” to my mind calmly…
コメント