アドバイザー日記
Posted By ハッピーカムカム編集部

結婚相談所は事実婚希望者でも登録できる?

こんにちは(o^^o)

今日は「結婚相談所は事実婚希望者でも登録できる?」をお伝えします。

結婚相談所は事実婚希望でも登録できるの?🤔

「籍にこだわらずパートナーと生きたい」「事実婚という形を選びたい」——そんな声も増えてきました。

では、弊社も所属しているIBJ(日本結婚相談所連盟)で活動する場合、事実婚希望者は入会できるのでしょうか?

✅ 結論

基本ルールは 「法律婚を前提」。

IBJは「結婚=入籍」をゴールに活動する場であり、同棲や婚前交渉は“成婚”とみなされる明確な規定があります。

でも実際には——

💡「成婚退会後、入籍せずに事実婚を選んだカップル」も存在しています。

つまり、**完全NGではなく“個別相談次第”**なのです。

実際に活動するなら?

1️⃣ 入会前にハッキリ伝える

「事実婚希望」という価値観は、入会前に相談所へ率直に伝えることが大切。

👉 相談所によっては「原則は入籍前提、例外は要相談」としているところもあるため、最初の確認が必須です。

2️⃣ お相手との価値観すり合わせ

仮交際から真剣交際に進む前に、

・入籍する?しない?

・姓はどうする?

・家計や財産の扱い

・子どもや親との関係

…などをしっかり話し合いましょう。IBJは交際期間の上限(3カ月ルール,最長6カ月ルール)があるので、早めの話し合いがカギです。

3️⃣ 契約や法務で安心を確保

事実婚は税金や相続で不利なケースが多いのが現実。

だからこそ——

✔ パートナー契約(公正証書)

✔ 遺言や任意後見契約

✔ 保険の受取人指定

などを整えて、安心できる未来を準備しましょう。

今日からできるチェックリスト

✅ 入会前に「事実婚希望」を伝える

✅ 交際3回目までに“結婚観トーク”

✅ 真剣交際で合意事項を文書化

✅ 成婚後は契約&法務を整備

💬 まとめ

IBJでは「原則=法律婚」ですが、現場では事実婚カップルも実在。

つまり、あなた次第で叶う未来です。

大事なのは、相手と誠実に話し合い、ルールと契約で安心をつくること。

👉「結婚」という言葉の形にとらわれず、

あなたらしい幸せのカタチを描いてみませんか?🌈✨

コメント

ワンランク上の「お見合い・結婚相手のご紹介」を提供する当結婚相談所では、サービスの質を保つため、毎月人数限定で入会いただいております。ご入会には人柄なども把握するため、どなた様にも一度来社いただいております。ご来社のご予約は、お申し込み順となっておりますのでご了承下さい。無料相談予約からご連絡いただければ、日時が決まっていなくても「仮予約」が出来ます。

0120-366-828

年中無休で承ります。電話対応 8:00~22:00

年中無休で承ります。電話対応 8:00~22:00

タイトルとURLをコピーしました