「今」があることに感謝して
こんにちは、ハッピーカムカムの大前です(*^▽^*)
世間では3連休ですがいかがお過ごしでしょうか?
さて、今日は敬老の日ですね。
私は父に
創業慶応三年。
「山田屋まんじゅう」を午前中贈っていますが
無事届いているかなあ。
カウセリングでお話をお伺いしていますと
両親や祖父母に愛情を注がれて育った方が多く
想い出話になると、目を輝かせて話す方も多いです![]()
私ごとではありますが、
祖父母は亡くなっており
毎年この日は手をあわせて
静かに過ごしています。
さて、その「敬老の日」を前に
総務省統計局が最新の高齢者人口を発表しましたが
65歳以上の女性の高齢者人口は2012万人で初めて2000万人を突破。
ほぼ3人に1人が高齢者となりました。
もちろん人生の先輩である高齢の方々を敬う気持ちがある一方で
現実、現役世代の負担が大きいと感じています。。
みていると
みんな、みんな
一生懸命大切な何かを守るために
毎日がんばっているものです。
多くの方が本当は昭和世代のような
小さな幸せや日常をのぞんでいたとしても
経済的な理由で専業主婦を断念して
共働きという選択をせざるおえなくない方も多い。
今ある日常は、
歴史を継承してきた先人たち
現役世代の支え
双方があり「今」があるということに
感謝の気持ち、労いの気持ちをもって
あと半日過ごしたいと思います。
皆様にとっても、有意義な時間でありますように![]()

つづく




















コメント