こんにちは(o^^o)
今日は「婚活中にチョコは渡した方がいい?手作りと市販はどちらがいいのか解説」をお伝えします。
さて、2月のイベントといえば・・・バレンタインデー。
コロナ禍で一旦下火になったものの、回復の兆しが見えるイベントの1つです。
2月14日バレンタインデーの由来:
日本ではチョコレートを贈るイベントとして知られていて、近年では意中の相手に贈る「本命チョコ」だけでなく、
学校や職場でお世話になった人に配る「義理チョコ」や親しい友人へ贈る「友チョコ」、自分へのご褒美「自分チョコ」など新しい習慣まで生まれています。
そこで、婚活中にバレンタインチョコを渡したらいいか?悩まれる女性もいるのでは。
最近のバレンタインの傾向は義理チョコは贈らず、
・本命チョコ
・自分チョコ
が主流だとか。
しかも義理チョコを節約する分、本命と自分には投資をする傾向があります。
1)本命チョコ
本命には喜んでもらいたいし、お金をかけてもこだわりチョコレートを贈りたいところ!
ただ、中にはチョコレートが苦手な方もいらっしゃいます。
「チョコよりケーキを一緒に食べたい」という男性もいるようで。。
本命で交際中の方には、「今年のバレンタインデーどうしようか?」
と事前に好みのヒアリングをするといいですね!
2)手作りチョコ
手作りチョコは、すでにご結婚されているファミリーの中では良い気がします。
男性の中には
・手作りって重い・・・
・美味しい市販のチョコレートの方がいい
という方もいらっしゃるもの。
デートでチョコレートを渡すタイミングですが、会ってすぐよりも、デートの後半や別れ際に贈ると、よりサプライズ効果が出ます!
また、2人でゆっくり美味しい食事をした後も渡すタイミングとしておすすめですね♡
やはり好きな人には2月14日の当日に贈るのがベストですが、週末にデートをするときに渡すのも一つです。
平日に好きな人や彼氏・パートナーと会えない場合は、土曜日や日曜日に渡しましょう。
3)婚活チョコ
お見合いが15(土)、16日(日)に入っている場合、もしぜひ交際希望を出したい!というお相手には
お見合いのお茶代のお礼もこめて、負担にならない程度の金額のチョコをお礼で贈っても良いかと思います。
ちなみにお菓子にも込められた意味があり
マカロン(あなたは特別な人)
バウムクーヘン(幸せが重なりましょうに)
クッキー「友達でいましょう」。
マシュマロ「早く忘れたい」や「お断りしたい」。
グミは「嫌い」
これらお断り要素のあるお菓子はバレンタインには避けた方がいいかもしれませんね!
ご参考になれば幸いです。
皆様にも素敵なバレンタインが訪れますよう
コメント