築地の隠れ家ウニバーで暑気払い♪

 こんにちは。ハッピーカムカムの法子です(=⌒▽⌒=)
 
 毎日蒸し暑いですが、皆様体調大丈夫でしょうか。
 
 私達は先日、築地初の海栗(うに)バー『海栗BAR Kai一章』さんにて
 社長・スタッフみんなで暑気払いと称して、バッチリ栄養つけてきました^m^

 
 場外の路地。うっかり通り過ぎてしまうぐらいひっそりと佇む潜水艦のような秘密の扉の奥には、
 築地とは別世界が広がっていました
 
 
なんですかココ(゚д゚)
 
 私の第一声です(笑)
 
 
 赤と黒を基調とした一された店内は、築地のお寿司屋さんというよりは、
 クラブのような、アパレルショップのような、魔法の国にきちゃったような、なんとも形容しがたい不思議な空間。
 
 そしてこの異空間に一人だけハマっている、金髪でサイケ(笑)なお洋服を着ている方が親方です。
 
 「ここは私の舞台ですから」
 
 納得~
 このお洋服やお湯呑などの陶器の一部は、親方のお手製だそうです。
 細部まで親方のこだわりが溢れるこちらのお食事、楽しみですーーーー
 
 
お食事のご紹介♪
 まずは前菜
 個人的には、左から3番目のウニクリームチーズキャビア乗せがとっても美味
 
 
 つづいては、ウニ豆腐
 
 
 そしてこちらのスペシャリテ ウニのムース
 
ウニ、ホワイトアスパラ、生クリーム、タルタルソースを混ぜたムースに、生ウニとコンソメのジュレ
 ぎょえーーーー美味しいです(ノД`)美味しすぎますです(ノД`)
 
 サラダ
 もちろんウニ乗せ&ウニドレッシング
 
 
 
 そしていよいよお寿司の登場~
 
 んー美味しい。さすが築地の人気寿司店「秀徳」グループだけあってもちろんお寿司も格別に美味しいです。
 
 
 そういえば、シャリに色がついてるな~お醤油かな~と思い、
 訪ねてみましたところ、これは赤酢というものだそうです。
 赤酢は、酒粕を発酵させてつくった粕酢で、江戸時代に、酒粕から酢が出来ることをミツカンが発見し、
 ミツカンの赤酢と共に江戸前のすしが発展していったと親方が歴史を丁寧に説明してくださいました。
 
 こちらがその赤酢。バルサミコ酢の香りに似ています。
 
 
 赤酢を使ったお寿司なんて珍しいですよね~
 これも、こだわりですね
 
 引き続き、ウニ、ウニ、ウニのオンパレード


 
 ウニ+牛肉(*_*)贅沢
 
 
 〆は、イクラの手巻きと海苔のお吸い物
 
 
 デザートももちろんウニのアイスクリーム~

 いや~バフンウニ、ムラサキウニ、函館産、大間産etc一体いくつのウニを食べたことでしょうか(人´∀`)
こんなにたくさんのウニを一度に食べられるなんて幸せです
 
 
 そういえば、2階がバーなのですが、そちらの女性用お化粧室がまた度胆を抜かれる内装でした(笑)
 
 お写真がないので、このブログを読んで皆さんの目で確かめてみていただけると嬉しいです
 ■海栗BAR Kai一章(築地)
http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13176727/
 
 
 

















コメント